top of page

【2025年 ライブ参戦記 スチャダラパー35周年記念ライブ スチャダラパースペクティブ ~ここから彼方へ~ 2025.5.6 @なんばハッチ 】【MC石幸一の反応】

  • 仙石幸一
  • 5月6日
  • 読了時間: 3分

更新日:6月2日

ふぬ!!

今日は「ふぬ」から始まります。

今年のG.W(ゴールデンウィーク)はですね…

いや、違う違う!俺にとっては”G”ambaな”W”eekでした!

(うまいこと言うたった感が恥ずかしい)

もうね、ホクホクですよ、ホクホク!焼き芋です!何がホクホクかって?

Gambaさんがホーム2試合、アウェイ1試合をしっかり勝ちきって3連勝ですよ!

しかも!しかもですよ!

好調5連勝中のライバルチーム・浦和に勝ちきっての3連勝達成!アウェイだべ〜!

クリーンシートだべ〜!そら叫びたおすべ〜!

(なぜか東北弁になる興奮状態)

でやね、ひと叫びしてからライブへ向かうのがたまらんべ〜!

DAZN観戦にて叫び、声が枯れてから、今度はライブハウスで叫ぶという二刀流。

声帯の酷使っぷりがハンパないです(笑)

でも幸せ。好きなチームが勝って、好きな音楽で盛り上がって。

これぞ最高のゴールデンウィーク!

いや、Gambaウィーク!

来週も勝ってくれ〜、ガンバ大阪〜!

ふぬ!






◯スチャダラパーですよ


  • 1988年に結成、1990年に高木完プロデュースでデビュー

  • メンバーはBose(MC)、ANI(MC)、SHINCO(DJ)の3人

  • ANIとSHINCOは実の兄弟

  • グループ名は、ギャグユニット「ラジカル・ガジベリビンバ・システム」の公演「スチャダラ」と「ラッパー」を組み合わせたもの

  • 「スチャラカでスーダラなラッパー」という意味

  • 結局はよく分からんが、結局は耳に残るいい名前






◯とにかくトラックがヤヴァンゲリオン


  • 90年代、日本語ラップシーンがマッチョでハードコアな路線へとシフトしていくなか

  • 🎵今夜はブギーバックが大ヒット

  • 軽妙でユーモラスなラップスタイルは時としてdisの対象に

  • でも、トラックのクオリティは他を圧倒

  • 1995年リリース "5th WHEEL 2 the COACH" 収録の🎵サマーシャム'95の弛緩感

  • 🎵アーバン文法の引き締まった、タイトなトラック

  • 6枚目のアルバム"FUN-KEY LP"でみせた“変わらないのに新しい”独自のスタイルの確立は天晴れ







◯楽しいに尽きる!


  • スチャダラパーの35周年ツアー「スチャダラパースペクティブ ~ここから彼方へ~」

  • 2023年作🎵リンネリンネリンネからスタート

  • バンドに盟友ロボ宙を従え、あの頃のままで還暦を迎えかけてる皆さんがヒップホップする

  • 続いて1998年作🎵Check The Wordへと27年前にタイムスリップ

  • かと思えば、さらに遡ってデビュー当時までバッキンザデー!






◯デビューからの軌跡が映像と音楽で再現されなんて聞いてない!


  • 当時の若々しいファッションに身を包んだメンバー

  • MC BOSE と DJ SHINCOにライブのカメラマンがANIだったらしい

  • をステージで再現

  • さらに🎵ゲームボーイズでは本物のGAME BOYでテトリスしてるANI

  • そんな遊びごころしかないライブ

  • 🎵サマージャム'95も聴けたし🎵今夜はブギーバックはLUVRAW Remix

  • 東京公演は小沢健二がゲストだったらしい、、、

  • そんな共演見たら脳が溶けただろな、うらやまし





◯まとめ


  • 大阪のセトリサイコーと満腹なってたら

  • 大阪とほぼ同じセトリでもゲストにSTUTS、オザケン、おまけに田我流だったそうは

  • だから東京嫌い

  • はやく首都返上しやがってください

  • 昭和とふぞろいの林檎たちが詰まった濃ゆい2時間30分でした





仙石幸一

Comments


© 2019 by Frandy Corp.   当サイトの文章・画像などの無断転載はご遠慮ください。

bottom of page