- 仙石幸一
FM局のDJに影響を与えた音楽ってなんだろう
更新日:2019年11月5日
タラレバの話。
オレ石幸一がTM NETWORKと出会ってなかったら?
中学石幸一がL.L.BROTHERSと出会ってなかったら?
色々と違った人生になっていたはず。
そして確実に断言出来るのは こうしてDJ石幸一として存在してなかったてこと。
つまりゲゲゲッゲッワイが、チェチェチェチェケラッチョが人生を決めたと言っても過言じゃない。

"ビーツ、ライムズ・アンド・ライフ ~ア・トライブ・コールド・クエストの旅~"
2011年 ‧ 音楽/ドキュメンタリー
A TRIBE CALLED QUESTはじめとするネイティブタンがブラックミュージックの入り口となり 中学石幸一は異国の音楽に触れた。
そして、HIPHOPカルチャーに魅せられ
CDラジカセに落書きして後悔したり
オーバーオールにグラフィティ描いてみたりして
しかも、そんなオーバーオールに NBAのスウェット合わせて近所の商店街に繰り出したりしてた
恥ずかしい…
強めの漂白剤で綺麗サッパリ消し去りたい思い出(笑)
でも、A TRIBE CALLED QUESTがいなかったら、DE LA SOULのいない世界だったら …
ちょっと想像つかない。

"イエスタデイ" 監督ダニー・ボイル
2019年 英国ファンタジー/コメディ
もしも、ビートルズが消えてしまった世界で、唯一その曲を知る存在となったら?
それこそ その後の世界は大きく変わってただろうなぁ
ビートルズがいないということは
新旧洋邦問わず、お馴染みのアーティスト達が誕生しえない世界とも言えるわけで。 では、そんな世界でどんな音楽が定番となって、どんなアーティストがレジェンドとなっていたのか。

そんな タラレバがとても楽しい作品。
そして、そんな妄想をエンタメに出来る唯一無二の存在がビートルズなんだろな。
正直なところ世代的にビートルズにはなんの思い入れもないんだけど(笑) それでも、彼らがいなければOASISもケミカルブラザーズもドリフターズだって存在してなかったかもしれない。
そう考えると彼らの音楽が世界に与えた影響は東京ドーム何兆個分だ?!

そんなタラレバをFM局のDJさんに投げかけてみると意外なアーティストの名前が出てきたりして面白いと思うよ。
是非、、一度。
採用されなくて、自己責任ということで(笑)
仙石幸一
各種イベントのMC、司会、ナレーションのご依頼宜しく御願い致します。