top of page
  • 仙石幸一

思考回路のチェック

少し投稿間隔があいてしまいましたが、ここ数日仕事しとりました。



毎朝、検温から1日が始まり口腔ケアで1日が締めくくり。

手洗い、うがいはもちろん大切ですが、適切な歯みがきや口腔ケアが意外なほど感染症対策に役立つということを知り、歯が削れるほど手に力入ってます。


そんな今週は "お初" が立て続けにありまして、なんかザワザワ。人生初の非接触体温計なるものを経験。

コレすごいな。デコ付近にかざして約1秒ほどで検温出来てしまうのな。今週、ある局へ入館の際に警備員さんから いきなりおでこに コレをかざされビックリ。 

気分的には、バーコードを読み取られてるような気分でやな 心の中で



ハウ マッチ???


って呟いてた。

毎朝、起きたらすぐに体温計くわえながらコーヒー準備してる石幸一からすると

とんでもない衝撃。しかも、こっちは心の準備もできてないところで

ピッ!だからね。突然 初キッス奪われたような気分で


うち、照れる、、、、、


でもせっかくの”お初”なんだから、もっと雰囲気作って欲しかった

例えば夜景の綺麗な港で


肩をグッと引き寄せられて、


ピッ!


とかさぁ。次からは警備員さんお願いします

とはいえ、”お初” 時はそれどころではなく99パーセントの緊張と、1パーセントの吐き気しかないわけで、ビジネス書によくある 「その環境を楽しめ」なんて


無理無理無理無理


そんな強心臓持っとるならとっくに成功しとるわい。とか 何の話かよく分からんようになってきたので先ほど読了した1冊


ローソンの「Uchi Cafe SWEETS」、2015年ミラノ万博日本館レストランなど、話題のプロジェクトのブランディングを多数手がけるブランドプロデューサーとして大活躍中の柴田陽子さんの


「勝者の思考回路」


"とにかく、些細(ささい)な物事にも徹底的に感想を持つこと"



普段、本を読まない人でも読めるようにと、かなり優しい構成になってますので

水を飲むようにゴクゴクと読める 気付きの提案書でございました。



最新記事

すべて表示

初詣にて

bottom of page